説明

IDEC株式会社により出願された特許

171 - 180 / 188


【課題】光ファイバを接着剤を用いることなく基板に固定できるようにし、接着剤の硬化熱による光ファイバの変質を防止するとともに、基板に固定した後の光ファイバの交換作業を容易にし、接着剤の硬化まで放置を不要にして製造時間を短縮する。
【解決手段】基板5に楔状の孔部11を形成するとともに、スリット21Aを有する楔状の突起21、及び、突起21を貫通する貫通孔24を形成したスリーブ6を備える。突起21を背面側から孔部11に嵌入させた状態で、固定孔12に挿入した固定ネジ31をナット穴22内のナット23に螺合させて基板5にスリーブ6を仮止めした後、光ファイバ3を貫通孔24に背面側から挿入して孔部11の前面側に露出させ、固定ネジ31を締め込むことで光ファイバ3を基板5に固定する。 (もっと読む)


【課題】 押ボタンの押圧部位に関係なく操作荷重をほぼ均一にする。
【解決手段】 操作体68に対し複数箇所においてばねにより上向きの付勢力を付与し、押ボタン72の押圧による操作体68の押圧時に、押圧体の上面ほぼ中央に操作体68が当接して押圧体が上向きの付勢力に抗して下動される。このとき、押ボタン72の押圧時に、押ボタン72の押圧部位つまり操作体68の押圧部位に応じて操作体68の下方への回転の支点が切り換わり、操作体68の押圧部位と支点との距離が押圧部位に関係なくほぼ同じになり、操作体68の押圧部位に関係なく操作荷重をほぼ均一にできる。 (もっと読む)


【課題】可動カバーの回転半径を可及的に小さくし、可動カバーが開放時のスペースを小さくするようにしたスイッチ装置の保護カバーを提供する。
【解決手段】セーフティプラグ2が取付けられる操作部1に固定される固定カバー4と、セーフティプラグ2を覆う第1位置とセーフティプラグ2を開放する第2位置とに亘って回動可能な可動カバー5とを備え、可動カバー5が第1位置の状態にあるときに、鍵6を取付けることにより可動カバー5の開放を防止するようにした保護カバーである。可動カバー5の回動軸(ビス7)は、固定カバー4の側壁4bの端部を除く位置に設けられている。なお、鍵6は、固定カバー4に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】端押しした場合でも接点動作が安定しており、しかも、内蔵スイッチのクリック感を向上するようにしたスイッチ装置を提供する。
【解決手段】操作ボタン10の押圧操作に応じてその押圧力を反転させてスイッチ5を操作するスイッチ装置1であって、絶縁性ケース2と、プリント基板3と、プリント基板3の後面側に取付けられたスイッチ5と、操作ボタン10を支持する操作ボタン用支持台11と、ケース2側に設けられた支点を中心として回動しスイッチのアクチュエータ5aを押圧操作する梃子状の可動片15と、可動片15と操作ボタン10との間に配置されケース2側に設けられ支点を中心として回動して可動片15に押圧力を加える駆動アーム20と有する。 (もっと読む)


【課題】LED光源の個数を多くすることなく、表示灯の側方への輝度を高めて広い視野角を確保する。
【解決手段】LED光源3からの光の一部を集束する集束傾斜面42aと、この集束傾斜面42aにて集束された光を側方に導く反射傾斜面42bとを有する複数の導光体42が表示灯取付け面に垂直な軸を中心として放射状に配置されてなる拡散部材4を、LED光源3の前方側に配置し、LED光源3からの光のうち各導光体42に入射した光を側方に拡散することにより表示灯の側方への輝度を高める。このように、拡散部材4の拡散効果により表示灯の側方への輝度を高めることで、LED光源3の個数を多くすることなく、低コストのもとに広視野で視認性が良好な表示灯を実現する。 (もっと読む)


【課題】透光性の板材に要求される強度を軽減して、透光性の板材に安価な材料を使用することや透光性の板材の薄型化を可能にし、軽量化及びコストダウンを実現する。
【解決手段】 透光窓20を、円筒状の窓枠部材21、窓枠部材21の内部に配置された摺動部材22、摺動部材22に支持された透光性の平板であるガラス板23、及び、摺動部材22を防爆型容器10の外側に付勢するバネ部材24によって構成した。窓枠部材21の内部において、蓋21Eの内側面と段部21Cの外側面との間の長さから摺動部材22の長さとバネ部材24の短縮時の長さを差し引いた所定の移動範囲にわたって、摺動部材22を外側に付勢しつつ移動自在にした。 (もっと読む)


【課題】 外部からの磁気の接近を検出するスイッチ装置において、誤動作が生じにくく、故意に解除しにくいスイッチ装置を得る。
【解決手段】 本発明は、外部の操作部材P2のS極、N極及びS極をそれぞれ検知するS極検知用半導体磁気検出素子1ba,N極検知用半導体磁気検出素子1bb及びS極検知用半導体磁気検出素子1bcをこの順に配置した磁極検知部1bと、磁極検知部1bのS極検知用半導体磁気検出素子1ba、N極検知用半導体磁気検出素子1bb、S極検知用半導体磁気検出素子1bcからの出力に基づき、操作部材P2が接近したことを示す信号を出力する信号出力部1cとを備える。 (もっと読む)


【課題】固定爪部の応力割れを防止するとともに、取付強度を向上するようにした電気機器のDINレール取付構造を提供する。
【解決手段】電気機器に予め設けられた合成樹脂製の装着部2は、DINレール3と嵌合する嵌合溝4と、嵌合溝4の一方の側面部5Aに形成された固定爪部6a,6bと、他方の側面部5Bに形成された可動爪部10とを備える。さらに、DINレール3の縁部下面に弾発的に当接して縁部を装着部2側に押圧する弾性手段としての樹脂バネ部8が、装着部2に一体的に形成されている。 (もっと読む)


【課題】利用者とシュレッダとの距離が遠方であっても、利用者は紙束の細断状態を検知してシュレッダの施錠を解錠することができるシュレッダを提供することである。
【解決手段】セット部20と、セット20部を開閉する蓋体21と、本体ケース10と、細断投入口26から本体ケース10内に投入された被細断物を細断する細断刃23とを備え、携帯端末30と所定の通信回線40を介して信号を送受信可能な送受信機16を具備しており、セット部20もしくは蓋体21の少なくともいずれか一方には、蓋体21を施錠する施錠装置13が設けてあり、セット部20もしくは本体ケース10の少なくともいずれか一方には、被細断物を検出する検知器14が設けてあり、携帯端末30からの施錠信号を受信すると、施錠装置13を介して蓋体21をロックし、被細断物が所定の残量になったことを検知器14で検出すると、携帯端末30に報知する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で消費電力を少なくすることができるシュレッダを提供することを課題とする。
【解決手段】商用電源を第2の所定電源に変換するインバータ12と、その変換された第2の所定電源によって駆動する誘導電動機14と、該誘導電動機14の駆動により紙束を細断する細断機構15と、該誘導電動機14の回転数を検出する回転数検出手段16と、該インバータ12と該誘導電動機14との間の周波数と電流とを検出する検出器13と、該細断機構15の負荷運転時における該誘導電動機14の回転数が、該細断機構15の無負荷運転時における該誘導電動機14の回転数と比較して低下した場合でも、該細断機構15の無負荷運転時における該誘導電動機14の回転数となるような周波数の中から、該検出器13で検出する電流を最小とする周波数を選定し、その選定した周波数となるように該インバータ12を制御する制御装置17とを備える。 (もっと読む)


171 - 180 / 188