説明

オムロン株式会社により出願された特許

71 - 80 / 3,542


【課題】検査精度および検査速度の低下が防止できるX線検査装置を提供する。
【解決手段】X線検査装置がアーチファクトを認識するために実行する処理は、撮像条件1の再構成画像から断層画像S1を取得するステップ(S510)と、撮像条件2の再構成画像から断層画像S2を取得するステップ(S520)と、断層画像の差分(S1−S2)を計算するステップ(S530)と、差分の絶対値が閾値以上であればアーチファクトと判断するステップ(S540)とを含む。 (もっと読む)


【課題】組み付け作業、メンテナンスが容易であるとともに、操作途中でも逆の操作に変更できる使い勝手の良いスイッチ駆動機構を提供する。
【解決手段】ハンドルグリップの一方側を引き上げることにより、前記ハンドルグリップの操作用突部の嵌合孔に嵌合した回動操作片80の嵌合用舌片83を回動し、駆動用突起で第1操作部材60をスライド移動させることにより、第1操作部材60の第1駆動用リブ62で第1スイッチ52を駆動する。一方、前記ハンドルグリップを一方側にスライド移動させることにより、前記ハンドルグリップの操作用突部で回動操作片80の嵌合用舌片83を回動させることなく、前記操作用突部で第2操作部材66を押圧してスライド移動させることにより、前記第2操作部材66の第2駆動用リブ67で第2スイッチ50を駆動する。 (もっと読む)


【課題】除電対象物の帯電電位による影響を受けることなく、イオンバランスを調整できるようにする。
【解決手段】高電圧発生回路4からの高電圧信号により放電針1を放電させる除電装置において、回路内の基準電位ライン10と大地との間に第1の電流検出素子R1を設けると共に、放電針1への電圧印加ライン12と基準電位ライン10とを接続するライン14内に第2の電流検出素子R2を設ける。各電流検出素子R1,R2を流れた電流は、電圧検出回路71,72により電圧として検出されて制御回路6に入力され、イオンバランスを調整する処理に使用される。 (もっと読む)


【課題】接触信頼性が高いとともに、材料取りが良く、生産コストが低い導体接続器具およびこれを用いた中継ユニットを提供することにある。
【解決手段】端子台ベース30と、底板部42の一端部から垂直に曲げ起こした垂直部44の上端から底板部と平行に延在した取付部45を備えた正面略コ字形状を有するとともに、取付部と反対方向に端子部46を延在し、端子台ベースの嵌合凹所31に収納される導通金具40と、略V字形状に屈曲され、一方側を導通金具の取付部に固定する取付片61とする一方、他方側の係止片62の先端部を導通金具の底板部に圧接する板バネ60と、で構成されている。端子台ベースの正面側に設けた操作孔34を介して板バネの係止片を押し込んで弾性変形させ、端子台ベースの正面側に設けた導体挿入孔33から導体を挿入した後、係止片を弾性復帰させることにより、導通金具の底板部と板バネの係止片の先端部とで導体を挟持する。 (もっと読む)


【課題】マイクチップと回路素子を縦積みにした半導体装置の耐ノイズ性を向上させる。
【解決手段】カバー44と基板45を上下に重ね合わせることによってパッケージを形成する。カバー44に設けた凹部46の天面にはマイクチップ42が実装され、基板45の上面には回路素子43が実装される。マイクチップ42はボンディングワイヤ50によってカバー下面のパッド48に接続され、回路素子43はボンディングワイヤによって基板上面のパッドに接続される。カバー下面のパッド48に導通したカバー側接合部49と基板上面のパッドに導通した基板側接合部69は、導電性材料86によって接合される。ボンディング用パッド48及びカバー側接合部49の近傍において、カバー44内には電磁シールド用の導電層55が埋め込まれている。 (もっと読む)


【課題】利用者の通行方向が双方向である通路において、一方の側から通路に進入してくる利用者を速やかに検出することで、他方の側から進入する利用者に対する制限が早めに行える通行制御装置を提供する。
【解決手段】撮像部5が、通路の手前で利用者の足元を撮像する。画像処理部6が、撮像部5が撮像した利用者の足元の撮像画像を処理し、その利用者の足の向きを推定する。そして、画画像処理部6が推定した利用者の足の向きから、当該利用者が通路に進入してくるかどうかを判定する。 (もっと読む)


【課題】防水性を確保することができるトリガスイッチを実現する。
【解決手段】本発明に係る防水スイッチ1は、防水ケース2を構成するケース部品6およびカバー部品7と、操作部3とを備え、操作部3の変位に応じて、防水ケース2の内圧が変化し、ケース部品6は、防水ケース2の内圧の変化によって変形しない非弾性体からなり穴部8aを有するケース基体8と、穴部8aを塞ぎ内圧の変化に応じて変形可能な弾性体で構成される内圧調整部9とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの目的に合わせて、時間的に変化し得る情報のうち、最新の情報を提供することができる端末装置を提供する。
【解決手段】端末装置1は、電子コンテンツの内容を表示する際に、当該表示する内容の一部について、センシングサーバ3から取得したセンシングデータを埋め込んで表示する。電子コンテンツは、電子コンテンツ内には、必要とする情報の内容を示したものとして、時間的条件または位置的条件を含む取得条件データが含まれている。センシングサーバ3は、取得条件データを受信し、センシングデータを提供する際に、受信した取得条件データと収集したセンシングデータとの関連性判断を行い、最適なセンシングデータを抽出して、端末装置1に提供する。 (もっと読む)


【課題】光源からの光を高い結合効率で光ファイバに結合することが可能な投光装置、およびそれを備えるセンサを提供する。
【解決手段】開口角光線11は発光点Pから出射され、レンズ212の半球面212aにより屈折され、光軸Xと平行な軸X2に対して、投光側光ファイバ180の開口角に等しい角度θ3で入射端面180aに到達する。外縁光線12は、発光点Pから出射され、レンズ212を経て、コア領域180bの外縁部184に到達する。外縁光線12がコア領域180bの外縁部184に到達したときの角度θ3′が開口角以下となるように、発光面162a、レンズ212および投光側光ファイバ180の配置、ならびにレンズ212の屈折力が選択される。 (もっと読む)


【課題】自動改札機において、非接触IC券の利用が、鉄道の利用毎に運賃が発生する通常券利用であるか、鉄道の利用回数に関係なく運賃が一定である企画券利用であるかを迅速に判定でき、改札効率の低下を十分に抑えることができる管理サーバを提供する。
【解決手段】センタサーバ5は、非接触IC券に対して発券した、有効期間内の任意の日に利用できる企画券の発券情報を発券情報記憶部52に記憶する。センタサーバ5は、発券情報記憶部52が発券情報を記憶しているいずれかの企画券について、利用日が指定されたとき、指定された利用日における企画券の利用の可否を判定する。センタサーバ5は、指定された利用日における企画券の利用が可能であると判定したとき、その企画券で入出場できる駅毎に、その駅に設置されている自動改札機1に対して当該企画券を発券した乗車券の識別番号を通知する。 (もっと読む)


71 - 80 / 3,542