説明

株式会社タカラトミーにより出願された特許

31 - 40 / 248


【課題】操作部の人為的な操作に応じて主旋律と同期した副旋律を出力することができる電子楽器玩具を提供すること。
【解決手段】この電子楽器玩具100では、副旋律演奏部としての制御部21が、記憶部23の旋律データ部23aに保管された副旋律データに対応する副旋律音を操作部である打撃部11の打面領域11a,11b,11cの打撃操作に応じて所定時間だけ主旋律音と同時に主旋律音に同期させて出力することによって能動演奏を可能にする。これにより、主旋律音と副旋律音とをタイミングを合わせて結果的に調和する楽曲として出力することができる。 (もっと読む)


【課題】車両を安定した状態で搭内を昇降させることができる玩具車両昇降装置を提供すること。
【解決手段】塔10と、塔10の内部に設けられ上下方向に延在する柱状の回転体13と、塔10の内部に設けられ回転板13に巻装され玩具車両Aを載設するための螺旋板14と、回転体13の回転を介して螺旋板14を回転させる回転手段30と、塔10の内部に設けられ螺旋板14の外側位置で螺旋板14に載設された玩具車両Aの角部を構成する2つの面に当接して玩具車両Aの滑動を阻止する当接部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータで文書データを作成する際に、文字絵などのコンテンツを容易に文書データに貼り付けて楽しむことのできるコンピュータ周辺装置を提供する。
【解決手段】 装置本体がコンピュータに着脱可能にされたコンピュータ周辺装置(1)である。装置本体には、コンピュータとの間で信号の入出力を行うインターフェース部と、外部から操作可能でありコンテンツデータの出力をコンピュータに指示するための出力キー(17)とが設けられ、さらに、前記コンテンツデータを記憶したコンテンツ記憶媒体を備え、装置本体がコンピュータ(100)に接続された状態で出力キー(17)が操作されることで、コンテンツデータがコンピュータ(100)の文書データ中に付加される構成とした。 (もっと読む)


【課題】嵩張ることなく保管ができ、使用に際して、軌道形成作業が容易な車両玩具用軌道片、該パーツを有する車両玩具用軌道及び車両玩具用軌道装置を提供すること。
【解決手段】表面に軌道を画成した板状の中間部材と、前記中間部材の前端及び後端を、前記中間部材の幅方向に延設された軸によって回動自在に連設させ、表面に前記軌道に連続する軌道を画成した端部部材とによって構成するとともに、前記端板の自由端に他の軌道片に連結される連結手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レンチキュラーレンズを通して見た場合の形態変化に富み、その形態変化に意外性がある置物玩具を提供すること。
【解決手段】液体を充填させたケースと、液体中で遊泳可能な遊泳体と、を備え、ケースの前壁が透明で表面がレンチキュラーレンズとなっており、遊泳体にはストライプ状の絵柄が形成され、レンチキュラーレンズを通して遊泳するストライプ状の絵柄を見るように構成することによって、絵柄の形態変化を楽しめるようにした。 (もっと読む)


【課題】種々の内容のゲームを行うことができるゲーム装置を提供すること。
【解決手段】カード50と、カード50を載置するホルダ10とを備え、ホルダ10にカード50を載せた状態で、例えばホルダ同士を衝接させてカード50を飛翔させるゲーム装置において、カード50には数字及び/又は属性が表示されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】情報通信の安定化を図りうる通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置は、送信機1と受信機2を含む。送信機1は、送信すべき情報INを変調して出力する変調回路3と、この変調回路3からの送信出力信号を放射する送信アンテナ電極4と、を有する。受信機2は 送信アンテナ電極4と対をなし、送信アンテナ電極4から放射された送信出力を受信する受信アンテナ電極5と、この受信アンテナ電極5と送信アンテナ電極4との間に存在する準静電界の静電容量Cを回路要素として発振動作を行う発振回路6と、この発振回路6からの出力信号を復調する復調回路7と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の頁部材に玩具体を構成する構成部材を保持させ、表紙を閉じると構成部材が連結されて人形体を形成することができるとともに、その人形体を本から取り外して遊ぶことができる本玩具を提供すること。
【解決手段】本玩具AをバインダーBと、複数の頁部材6と、複数の構成部材からなる玩具体Cとで構成し、枠体で構成した頁部材6には上記構成部材に係合する係合部を設け、構成部材には上記頁部材6の係合部に上下方向に係脱可能な係合部を設けるとともに嵌合部を設け、構成部材同士は該嵌合部を介して前後方向に連結、分離できるようにし、上記頁部材6にはそれぞれ嵌合部を設け、頁部材6同士は該嵌合部を介して前後方向に連結、分離できるようにし、構成部材を頁部材6に取り付けた状態で、頁部材6を頁部材に設けた嵌合部を介して連結すると、構成部材も構成部材に設けた嵌合部を介して連結されて玩具体Cが形成されるようにした。 (もっと読む)


【課題】受信機自体の表示スペックよりも高解像度の表示環境を備える外部機器の接続に応じて、高解像度の画像表示を可能にする。
【解決手段】エンコーダ5は、QVGAモードおよびVGAモードのいずれかで、カメラ4から出力された撮像画像を圧縮する。デコーダ9は、送受信回路6,8を介して入力された圧縮画像を伸張し、QVGAモードの圧縮画像からQVGA伸張画像を生成するとともに、VGAモードの圧縮画像からVGA伸張画像を生成する。QVGA表示部11aは、QVGA伸張画像を表示する。USBインターフェイス12は、VGA伸張画像を外部に出力する。外部装置13の非接続時には、QVGAモードで撮像画像が圧縮され、QVGA伸張画像がQVGA表示部11aに表示される。また、外部装置13の接続時には、VGAモードで撮像画像が圧縮され、VGA伸張画像がUSBインターフェイス12を介してVGA表示部13aに表示される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減らしつつ、摺動部の脱落を抑制する。
【解決手段】アーム部61と前輪用シャーシ5とを互いに揺動可能に連結する玩具用継手構造において、アーム部61の先端部61aには、上下方向の中心軸を有するとともに互いに同心状に形成された半球状の第1凹部61b及び第2凸部61cが形成され、前輪用シャーシ5は、第1凹部61bと相補的な半球状の第1凸部52aが形成された上部前輪用シャーシ52と、第2凸部61cと相補的な半球状の第2凹部51aが形成された下部前輪用シャーシ51とを有するとともに、第1凸部52a及び第1凹部61bと、第2凸部61c及び第2凹部51aとが個別に摺動可能なように、上部前輪用シャーシ52と下部前輪用シャーシ51とによってアーム部61の先端部61aを挟持している。 (もっと読む)


31 - 40 / 248