説明

岩崎通信機株式会社により出願された特許

21 - 30 / 133


【課題】現像部の出力側の絞りローラーKに残留トナーが付着することがなくなり、できあがったマスター紙(M)にドットのラインが形成されることがなく、単位時間当りの画像形成能率が高い画像形成装置を得ること。
【解決手段】この画像形成装置は、外部から供給されるイメージデータ(ID)のヒストグラムを検出する装置(1A)と、検出されたイメージデータのヒストグラムに基づいて画像が形成されるマスター紙(M)の搬送間隔を変える装置(OP)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、高スループットのブロードバンド無線環境の面展開を可能にすること。
【解決手段】無線通信装置A,B間での双方向のトレーニング信号伝送を通じて、各無線通信装置A,Bにおいて、アンテナ群A,A,・・・,A毎にダイバーシチ受信状態を最良化するための複素ウエイトを決定する。これにより決定された複素ウエイトを各アンテナ群A,A,・・・,Aの各アンテナの信号に対して設定する。また、MIMO無線通信部A′,B′は、MIMO技術を用いて各アンテナ群A,A,・・・,Aからの信号に空間マッピング処理を実施する。これにより、階層化MIMOにおいて、最適なウエイト処理を施して送受信の通信エリアを拡大できる。 (もっと読む)


【課題】被保留側の端末へ通話確立時のメディア能力に応じた音質の保留音を提供できる電話システムの保留音送出方式を提供する。
【解決手段】CEU3およびVCU4のフラッシュメモリ33、43には高音質楽音データMi_hおよび標準音質楽音データMi_nが記憶されている。外線端末と通話中に内線端末の保留ボタンが操作されると、CCU1がCEU3に指示して被保留側の外線端末へ保留音を送出する。また、内線端末間の通話中に一方の内線端末の保留ボタンが操作されると、これを検知したCCU1がVCU4に指示して被保留側の内線端末へ保留音を送出する。このとき、CCU1は通話確立時に端末間でのネゴシエーションにより決定された通話のメディア能力が高音質であればCEU3、VCU4に対して高音質の楽音データMi_hの送出を指示する一方、標準音質であれば標準音質の楽音データMi_nの送出を指示する。 (もっと読む)


【課題】基板の同一CPU上に構成されたソフトウェアの特定の部分だけを変更又はリセットして再起動することのできるIPボタン電話装置を提供する。
【解決手段】CFメモリ15に、OSと、アプリケーション1(本体ソフトウェア)と、SGCのアプリケーション2(CEUソフトウェア)とが別々に格納される。IP電話キャリア側の都合でIP外線仕様に仕様変更があった場合には、アプリケーション1の稼働を中断することなく、アプリケーション2のみが前記仕様変更に対応するアプリケーション2’に変更される。また、IP電話キャリア側の設備・機器故障が起きた場合には、メンテナンスの終了後に、アプリケーション2のみがリセットされて再起動される。 (もっと読む)


【課題】小規模から大規模までのIP外線回線数に対応できるIP外線機能およびルータ機能を備え、これらの機能が高速に実行され、さらに低コストで実現できるIPボタン電話装置を提供すること。
【解決手段】CCU1は、パケット転送回路10をハードウエアとして備え、IP外線機能および該IP外線機能に必要なルータ機能を持つ。CEU2もパケット転送回路20をハードウエアとして備え、IP外線機能および該IP外線機能に必要なルータ機能を持つ。CCU1とCEU2を直列接続して連動させることで、全体としてIPボタン電話装置のIP外線機能およびルータ機能を実現する。IP外線を制御するソフトウエアの基本ブロックをCCU1上で動作させ、SIPメッセージと音声・画像のNATを行うブロックをCEU2上で動作させる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機を構内電話交換システムの内線端末とするには、所定エリア内へのLANとプライベート基地局が必要となる。そのためプライベート基地局とパブリック基地局アンテナの切り替えできる携帯電話機(Dual端末)が必要となり、所定エリア外では内線端末にならない。さらに発信先登録情報の流出防止が必要となる。
【解決手段】
携帯電話機との交信する通信キャリア基地局を、公衆網の局接続線と、インターネット網のインターネット接続線とのうちの、すくなくとも1つとの接続が可能とし、局接続線とインターネット接続線のうちの1つを介して携帯電話機が構内通信に参加するとき、内線番号を付与された携帯電話機であることを認識した場合には、その携帯電話機を内線番号の内線端末として構内電話交換をするための登録情報流出防止機能を持つ構内電話交換システム。 (もっと読む)


【課題】複数のネットワークデバイスに対するパケットの中継制御を行う場合に、単一のCPUインタフェースのみでパケットの送受信を可能とするパケット中継装置を得る。
【解決手段】パケットの送受信を行う複数のネットワークデバイスと、単一のCPUインタフェースと、RAMと、CPUとを備え、RAM150は、受信パケットが転送されるパケットバッファ部とメモリプール識別子書込部の組を一単位とした複数の書込領域とを有し、CPUインタフェース113は、送信元のネットワークデバイスを識別し、送信元ネットワークデバイスに対応するデバイス識別子を書き込む機能と、受信パケットをパケットバッファ部に転送する機能を有し、CPU120は、ネットワークデバイスに対してCPUインタフェース113を介してパケットの受信処理及び送信処理を行うドライバ手段121と、パケットの転送先を検索するネットワークスタック123を有する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアの記憶容量が比較的低容量であっても高スループットを維持可能とするルータ装置を得る。
【解決手段】CPUと、ハードウェア資質で構成されたルーティング検索エンジンと、パケットの送受信を行う複数のネットワークデバイスとを有する装置であって、ルーティング検索エンジン131は、H/Wパケット転送機能132と、H/W経路探索を行う経路テーブルとを備え、CPU110は、ソフトウェアによるS/Wパケット転送手段111と、ソフトウェアによるS/W経路テーブルから経路を探索する経路探索手段と、ルーティング検索エンジンの制御を行うルーティング検索エンジン制御手段112と、前記S/W経路テーブルに対して経路を登録する経路登録手段を含み、ルーティング検索エンジン制御手段112は、指示された経路をH/W経路テーブル133に登録する経路登録機能を備える。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション層の負荷を増大させることなく、高速で信頼性の高いパケット通信方法を提供する。
【解決手段】MAC層の上位にIP層が位置し、その上位にUDP層が位置し、その上位にUECP(Unique Error Control Protocol)が位置している。UECPヘッダはUDPパケットのデータフィールドの上位12バイトの領域に確保され、シーケンス番号フィールド、確認応答番号フィールド、コードビットフィールドおよびウインドウサイズフィールドを含む。UECPのMSSは1398バイト以下に設定され、MTUは1438バイト以下に設定されている。 (もっと読む)


【課題】IP系LANの誤接続などによりIP系に通話障害が発生した場合でもTDM系での通話を保証できるIPボタン電話装置を提供すること。
【解決手段】CCU1は、IP系外線/内線とTDM系外線/内線とそれらの間の呼処理制御を行う。TCCU2は、CCU1と制御情報を送受信してTDM系主制御を行うとともに、IP系とTDM系の間での通話を仲介する。TDM系内線/外線に対する各種TDM系インターフェースを制御するTDM系制御ユニットは、TDM系主制御ユニットとTDM系信号を送受信する。CCU1およびTCCU2にそれぞれ、制御情報送受信専用のポート19,29を設け、これらのポート19,29間をLANケーブル9で接続することにより、音声情報とは独立に制御情報を伝送する。 (もっと読む)


21 - 30 / 133